CLOSE
EN

教育学研究科・
教育学部について

研究科⻑あいさつ

齊藤 智(京都大学大学院教育学研究科長・教育学部長)

齊藤 智

齊藤 智

京都大学大学院
教育学研究科長・教育学部長

 京都大学教育学部は、1906年(明治39年)創設の京都帝國大学文科大学の教育學教授法講座を前身とし、第二次世界大戦後の1949年(昭和24年)に設立され、2019年に創立70周年を迎えました。また、大学院教育学研究科は、1953年(昭和28年)に設立されました。教育学部と教育学研究科は、広い意味での教育学の研究とその研究者及び実務家の養成、学生の教育、全学の教職教育の責任部局という責務を担っており、これまで6,000名以上の卒業生・修了生を送り出し、各界で活躍する有為な人材の輩出に貢献してきました。そして、同窓会として、京都大学教育学部同窓会(京友会)を組織しています。

 教育学部は、教育と人間にかかわる多様な事象を対象とした諸科学を学ぶことで、心・人間・社会についての専門的識見を養成し、広い視野と異質なものへの理解、多面的・総合的な思考力と批判的判断力を形成し、人間らしさを擁護し促進する態度を啓培することで、地球社会の調和ある共存に貢献できる人材を育成することを教育目的としています。1学科制(教育科学科)で、3年次からは、現代教育基礎学系、教育心理学系、相関教育システム論系のいずれかに分属して専門的な教育を受ける教育システムをとっています。いずれの系においても学生の主体的な学びを重んじ、卒業論文の作成を伝統的に重視しています。

 大学院教育学研究科は、1998年(平成10年)に、教育学研究科が部局となる大学院重点化を行いました。さらに、2018年(平成30年)には、組織再編によって、これまでの2専攻(教育科学専攻、臨床教育学専攻)を1専攻に統合し、「教育学環専攻(Interdisciplinary Studies in Education)」としました。これは、日本で唯一の専攻名です。「教育学環専攻」という名称には、科学知と実践知を繋ぎ、研究・教育・社会貢献の間をスパイラルに往還する新しい知「フロネシス(実践的叡智)」の拠点形成という意味がこめられています。現在、AI・深層学習等を含む技術革新によって人間とは何か、文化とは何かが改めて問われる中で、人間と教育についての根本的な問い直しと同時に、次世代に向けた新しい教育方法の開発や制度設計が求められています。本研究科では、こうした社会的要請にもこたえうる教育学研究の拠点としてさらに発展するため、これまでの蓄積と伝統を土台としつつ、研究科全体が分野や領域を越えてより柔軟に連結・協力する体制へと組織再編を行いました。

 2専攻から1専攻への統合にあわせて、11講座を5講座(教育・人間科学講座、教育認知心理学講座、臨床心理学講座、教育社会学講座、連携教育学講座)へと再編しました。学内他部局の教員の協力も得て、これまで以上に柔軟な相互連環ができる融合的組織となっています。

 大学院学生は、10のコース(教育哲学・教育史学、教育方法学・発達科学、臨床教育学、教育認知心理学、臨床心理学、教育文化学、比較教育政策学、高等教育学、ダイバーシティ・グローバル教育研究、臨床実践指導者養成(博士後期課程のみ))のいずれかに所属します。専門分野を深く修めると同時に、講座間を柔軟に横断する広い視野で研究を進めることができます。

 こうした組織再編と同時に、グローバルな視野に立った融合的・先端的研究プロジェクトや教育を進めていくためのリエゾン部門として「グローバル教育展開オフィス」を設置し、専任の教員を配置しました。このような新しい組織体制により、領域横断的でかつ世界的視野で独自の研究・教育を推進しています。

 教育学研究科では、これまでにもグローバルCOE「心が活きる教育のための国際拠点」や博士課程教育リーディングプログラム(京都大学大学院思修館、グローバル生存学大学院連携プログラム、デザイン学大学院連携プログラム、霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院)への参画によって、専門分野を越えた連携の下に教育・研究を進めてきました。また、中国教育科学研究院、北京師範大学、ランカスター大学、ソウル大学校、ドルトムント工科大学、ハワイ大学マノア校、オックスフォード大学日産日本問題研究所、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン教育研究所など、海外の大学・研究機関との共同プロジェクトや学術交流、学生交流も積極的に進めています。これらの蓄積を土台として、グローバル教育展開オフィスを軸に、グローバル教育科目の開発や海外共同教育・研究ネットワークの構築など研究科独自の取り組みを発展させ、継続していく予定です。

 また、本研究科・学部では、理論と実践の往還による社会的貢献も重視してきました。1980年(昭和55年)には、わが国最初の心理教育相談室が正式に開設され、1997年(平成9年)には、それを発展的に改組した附属臨床教育実践研究センターが設置され、心理教育相談にあたってきました。2007年(平成19年)には、「子どもの生命性と有能性を育てる教育・研究推進事業」を推進するために教育実践コラボレーション・センターを設置し、学校や地域との連携を深めてきました。さらに、2013年(平成25年)から2017年(平成29年)まで「地(知)の拠点整備事業:大学COC事業」に採択され、学校や地域連携の強化を図り、地域貢献と地域資源の教育活用を進めてきました。2018年(平成30年)からは、国家資格である公認心理師のカリキュラムを京都大学他部局と連携して運営しています。

 京都大学大学院教育学研究科・教育学部は、その創設の理念と伝統を維持し、揺らぐことのない独自の軸に支えられた学術考究を追求し、その一方で、時代と社会の要請に応じて自ら改革し、変化を遂げてきました。これからも、学生と教員が共に専門領域を基盤とした学際的な研究を進めることで、地球規模の視野に立ち、広い意味での教育学研究と教育実践を牽引する人物が育っていくことが期待されています。